対エヴァートン 敗戦の弁

 

頭痛に襲われながら見始めたグディソンパークでのエヴァートン対マンチェスターU戦でしたが、結果はさらに頭痛をひどくするものでした。


0-1の敗戦。失点シーンは運の要素も絡む部分も多少あったために、しょうがないものとして考えるとしても、当記事では四つの敗因を書いていきたいと思います


1 怪我人

2 個の力の不発

3 戦略のなさ

4 主役の不在

1.怪我人


この試合ではヴァラン、ショー、カバーニがベンチ外、結果としてはリンガード、ダロトをベンチにいながら起用しませんでした。

ラングニック下になってからのベストメンバーである、ヴァラン&ダロトの不在。これはこの試合に結果として大きく影を落とすことになりました。

Embed from Getty Images

まず、ヴァランの不在による影響を感じたのは、CBからのボールの供給の部分。ヴァランはリンデロフにはないテンポでボールを動かし、存在感を発揮していましたが、不在のこの試合ではDFラインからのボールはスピード感はなく。停滞感を招いた一因ではないのでしょうか。


また、ダロトですが、ワンビサカを比べてみれば一目瞭然の攻撃系のスペックが高い選手。クロスのタイミング、インナーラップ等をうまく扱える選手です。

この試合に入れば、左サイドからクロスを打ち続ける試合ではなく、左右からのバランスの良い攻撃でエバートンDF陣の圧縮を防ぎ、そして、それによる相手のクロス対応のしやすさにも影響が与えられたであろう、と考えてしまいます


2.個の力の不発


読んでくださった方には申し訳ないのですが、書いちゃえば、前章は全くのIF。勝負の世界にたらればを語ることはナンセンスとされています(それでもしたくなるのがたらればの魅力)


そういう意味で言うと、現実的な敗因はこの章で語る、個の力の不発でしょう。


CR7はクロス待ち続けるも、キーンとゴドフリーに跳ね返される。テレスも、供給側、という違いこそあれど跳ね返され続けました。

また、ブルーノフェルナンデスやポグバも最終的なアイデアは実らず、結果として左サイドに渡すことを繰り返し、サンチョ、ラッシュフォードも、瞬間的に光る場面はあれど、点にはつながらず。エランガも然りです。

Embed from Getty Images


ここまで、”個”の力で最悪のシーズンながらもCLベスト16、リーグ戦も4位が見える立場にいるのも全ては個の力。その不発は敗戦を意味した様です

3.戦略のなさ



前章でも軽く触れましたが、この試合のユナイテッドは相手を押し込んで左からクロス、を繰り返していました。


おそらく、右サイドでまともに動かず、かといって中央を崩す手立てもないから、と言うのが理由なのだと思いますが、それにしたって単調。

エバートンにとって守りやすすぎる、というかエバートン守備陣のチャームポイントを最大限に発揮できる状況になってしまいました。


最後の方にはポグバのミドル(わかる)マグワイアがミドル(わからない)と言う有様になり、敗戦。こじ開けることは遂に最後まで叶わなかったわけです。


Embed from Getty ImagesEmbed from Getty Images


スタートは良くも悪くも五分、両チームともビルドアップは不安定、というか監督から何かアイデアが与えられていないことがわかるプレーが随所に散見。ユナイテッドも攻勢を仕掛けペナルティエリアに到達したシーンもあったわけですが、先制点はエバートンに。

そこからは、パスミスを繰り返し、何の意味もなく押し込んだ後は、最終的には左からのクロスを打ちまくることになりました。


例えば先制点を与えてしまった後でも、シティならファイブレーンを使った有効な攻撃をし、リヴァプールなら強力スリートップとサイドバックからの精度の高いボールやセットプレーで打開したはずですが、ユナイテッドは個の力に頼るばかり。


他のやり方もあったはずです。コールマンとサンチョのマッチアップでスピード勝負を仕掛ける、だとか相手を引き込んだ後、疑似カウンターで戦ってみるの様な選択肢もあった様に思ってしまうわけですが、結果は……



4.主役の不在


ここは、二章の「個の力の不発」とやや相反する様に感じられるかもしれません。「個の力」がある選手が『主役』なんだ、と普通ならばなるからです


しかし、当章で語りたいのは誰が(1人)主役なのか、と言うことです


ユナイテッドは野球で4番型の選手で揃っているばっかりに、誰に時間を割いて気持ちよくプレーしてもらうか、の観点がかなり怪しい、と思ってしまっています。


CL3連覇時のレアルマドリーはCR7のためのチームであり、今大爆発を起こしているベンゼマは引き立て役。メッシがいた時のバルセロナも終盤はメッシの設計が話題の中心でした。


Embed from Getty ImagesEmbed from Getty Images

おそらく昨シーズンまでのユナイテッドは、B.フェルナンデスが中心だったでしょう。最後は個の力、という点では今季と同じですが、彼が攻撃面での責任を負い、守備の掛け方まで修正する様はまさに監督のようでした。FCブルーノと揶揄されるに相応しい存在感であったわけです。この主役の明確化こそELのタイトルに限りなく近づいた要因の一つと考えています。


Embed from Getty Images

しかし、その体制はCR7の到来によって崩れ去った様に思えます。プレースタイルの変化はここまで散々メディアでも騒がれており、プレミアリーグのスタッツでもユナイテッド加入の1シーズン半で26G,18A に対し今季は9G6A(✖️1.5でも13.5G,9A)。得点に絡むことは明らかに少なくなっています。


もちろん加入からの1シーズン半が化物じみていたことは間違いないのですが、今季の不調とも言えるプレースタイルの変化はCR7の到来による影響と考えるのも不自然ではないでしょう。


もっとも主役が完全にCR7に移ったなら、ある種の割り切ったチームとして形になっていたのかもしれません。しかし、試合を複数見ておられる方ならわかる通り、昨年までのチーム編成の中に監督や作戦面の変更はあれど、センタフォワードのカバーニのポジションがCR7に移っただけ、の様にも思えます。


だからこそニューカッスル戦やスパーズ戦、CLでのアーティティックなプレイの数々を見せた彼は立派だったのですが、そのために、”軸を定められないまま苦しみばかりが増していくシーズン”になってしまった様にも感じます。


レジェンド監督のスールシャールの首はとび、スールシャール政権を支えた輝かしい背番号9,10,11トリオは揃いも揃って厳しい状況に。背番号11はパートナー間で事件を起こし監獄へ、マルシャルは冬にレンタルで放出されてセビージャへ。ラッシュも退団が囁かれ、ベンチを温める。

他にも、暫定監督を務め二勝一分けでやり過ごした名コーチのキャリックは退団。チーム内不和も囁かれ、シティ、リヴァプールのダービーマッチではみるも無惨な惨敗……


また野球で例えますが、これは、4番バッターをそろえるものの主役の不在で勝てない堀内巨人の様であり、昨年日本一となったヤクルトの様な適材適所、そして主役が明確にいるチームではないことを示しているのではないでしょうか。


賢者モード


と、ここまで頭が痛い中16位に負け、CL圏もいよいよ厳しくなったサポーターがエネルギーをぶちまけるためにその晩のうちに1時間半で書いたものですが、一度クールになると、そんなぐちゃぐちゃなシーズンでも終盤までCL圏争いに関われたわけですし、CLもベスト16。まぁビッククラブの不調なシーズン、ぐらいに留まっています。


これはこれで新たなサイクルの幕開け、と割り切り、テンハーグ新監督にワクワクする未来のことに目を向けてみることこそが、あるべきサポーターの姿なのかもしれません。

Embed from Getty Images


PS,マージサイド警察が試合後にエバトニアンのスマホを落とす様な仕草を見せたロナウドを捜査、との一報が入ってきました。おそらく軽い罰で終わるのでしょうが、それにしても胸が痛みます

0 件のコメント :

コメントを投稿