プレミアリーグトークショー
このチャンネルは有料サイトジアスレティックの記事を参考にしている訳ですが、彼らの素晴らしいところは、ストーリーの作り方。私もジアスレティックに加入している訳なんですが、記事を読んでそのまま動画になっていることは少なく、ケニーさんが苦心して動画、スライドを作っているな、とは思うことです。
マンシティについてだったり、マンユナイテッドについてだったり、時々厳しいこともおっしゃるのでTwitter上で波紋を呼んでいることもあるのですが、これがリヴァプールサポーターでなかったらこんなに悪い心象を呼ぶこともなかったのかなと思ったりします。例えばウエストハムサポーターだったら。
サッカーキング
今は昔、サッカーキングは”サッカーキングハーフタイム”という名前で、生放送をしていたんですね。今や南葛でご活躍の伊東さんなどがMCで、その時々のヨーロッパサッカーの紹介や、特集を組んで、例えば北川さんを呼んでセリエAの振り返りをしていました。
そんなサッカーキングが今の形になったのは四年前のことから。粕谷さんと野村さんが出演して、サムネになぜ…勝てない!?と煽ったマンチェスターUの動画からスタートしました。プレミア、リーガ、セリエA、月一のリーグアン、そして私が1番好きだった、鈴木良平さんと下田さんとによるブンデス。全てが素晴らしいコンテンツで、ある意味、ヨーロッパサッカーに興味を持たれた方に紹介するにはぴったりのユーチューブコンテンツであると言えます。
また、女子サッカーのコンテンツも多く、広くサッカーの裾野を広げるものになっています
JFATV
JFAのトップである田嶋会長は時々Twitter世論で厳しいことも言われたりするんですが、チームカムは田嶋会長の元になってからのことで、素晴らしいものだと思っています。
何せ外部メディアの取材しか伺い知れなかった代表の雰囲気が(外部メディアの取材がプロの手による素晴らしいものであることは明言しておきますが)チームカムによってさまざま明らかになりました。久保選手や菅原選手のムード作りの様子や、怪我による長期離脱のその心境のインタビューなど、さまざま我々ファンにとって、ありがたいコンテンツが見ることができます。
光りりあ
サッカー女児Vtuberとしてご活躍を広げる、光りりあさん。彼女はリヴァプールとと今日ヴェルディのサポーター。上記のチームや日本代表、その時々のビックマッチを共に同時視聴によって一緒にサッカーを楽しむことができます。皆さんと共にサッカーを楽しむのに彼女の生放送に参加するのも一つのアイデアでしょう。またプリキュアを楽しそうにお話しされている姿も愛らしいです。ヴェルディのお仕事にもご参加されているのでぜひ注目してみてください。
また、他の方のことをお話しするのも失礼だと思うのですが、光りりあさんが四年前にコラボしていた王丸櫻子さんにも少し触れたいと思います。王丸さんは今年の一月に引退されたサッカー系Vtuberの方だったんですが、彼女も同時視聴でサッカー界を盛り上げていた方でした。彼女の引退でVtuberというのは永遠ではないのだな、と切なさを覚えたことを記しておきます。
けるろん
ここでFM界隈随一のインフルエンサー、けるろんさんのYouTubeにも触れたいと思います。けるろんさんのYouTubeの特徴は生放送。FMにてモウリーニョを目指してプレイしたり、ユナイテッドやニューカッスルの再建などを一年近くかけて進めていきます。他にも、modの導入の仕方など我々FM民にとって灯台のように道標になっています。他にも生放送で受け答えされる質問コーナーなど、素晴らしいコンテンツがいっぱい。ぜひみなさんけるろんさんのチャンネルへ。
FMラボ
こちらは、footballmanagerの動画勢。とても動画が見やすく、ボーカロイドを使った掛け合いはテンポ感も抜群。初心者向けのMOD導入動画や、PC勢の多いFM日本支部においてスイッチ版のプレイ動画は必見。FMラボさんのTwitterアカウントは現状存在しないのですが、動画の共有などTwitterがあればなー、なんて思ったりもしています。ともかく、更新頻度もクオリティも高いこのチャンネルの今後に注目です!
0 件のコメント :
コメントを投稿