なぜ我々はアルファツイッタラーになれないのか

 私もTwitterをやって三年目になりますが、残念ながらアルファツイッタラー(ネットの有名人)になってはいません。ここで、私には当分なれそうもないアルファツイッタラーがどのように活動しているか、分析していこうと思います

分析対象 Manchester United 大魔王さん tkqさん

ツイッターサッカー村で万をこえるフォロワーをお持ちのお二人を分析していこうと思います


1ユーモアがある

2下ネタも多い

3定番ネタがある

4強すぎるチームではない

5参考になる

*6権利アウトっぽいネタについて


では1から見てみましょう。

1 ユーモアがある

お二人に共通しているのはまずユーモア性の高さ。例え贔屓のチームが負けてしまうというサポーターとしては悲しい感情になってしまいがちな場面でも、お二人はユーモアでもってツイートします。このお二人が人気になったのも1に面白さ、2にも面白さだと思います。

2下ネタも多い

そして下ネタの多さも彼らの特徴と言えるかもしれません。大魔神さんはア○ルネタ、tkqさんはち○こでかそうといった定番のネタがあります。ただ、その下ネタも具体的でなかったりある程度のポップさをもっている場合が多いので、生臭くない下ネタというのも大事なのではないでしょうか?

3定番ネタがある

大魔王さんでいえば、特典後のわしが育てたツイートや、tkqさんでいえば、何かニュースで話題になるたびのジェフユナイテッド千葉で夢を叶えてほしい、といったツイートが定番になっています。そういった定番ネタを待ち望んでいるフォロワーの皆さんも多いのではないのでしょうか

4強すぎるチームではない

こんな書き方をしてはアレですが、ジェフユナイテッド千葉はJ 2中位のチームですし、マンチェスターUもリヴァプールやマンC、レアル・マドリードと比べると、ややランクが一つ落ちるチームであることには間違いありません。そこで悲哀のあるユーモアが生まれるのではないでしょうか

5参考になる

大魔王さんは海外の情報翻訳して伝えてくれたり、tkqさんは経験豊富なバックボーンから繰り出されるツイートで我々の視座をあらためてくれます。面白いだけではなく、参考になることで我々を楽しませてくれる、そのようなことが多いフォロワーになっているのではないでしょうか

*6権利アウトっぽいネタについて

もっともTwitterで権利アウトとかっていうのはナンセンスなのかもしれませんが、特に大魔王さんはちょびちょび権利アウトっぽいツイートが散見されています。例えばハリウッド映画にエンブレムを載せて表現したり、海外メディアの画像をパクっていたりしています。もっとも私はそれを否定したいわけではなく、Twitter上では権利侵害など日常茶飯事に行なわれているわけで、そのことを楽しんでいる自分もいるのです。

0 件のコメント :

コメントを投稿